- 2023.06.08
たのしい書道
公民館の講座の一つに,たのしい書道があります。 講師の先生は優しく,丁寧なご指導で受講生は楽しく学んでいます。 今回のお題は「夏」に関係する言葉です。季節感あふ れる講座で,これからも楽しく学ばれることでしょう。
吉野川市鴨島公民館 – 指定管理者㈱松島組 615席のホールがある公民館
公民館の講座の一つに,たのしい書道があります。 講師の先生は優しく,丁寧なご指導で受講生は楽しく学んでいます。 今回のお題は「夏」に関係する言葉です。季節感あふ れる講座で,これからも楽しく学ばれることでしょう。
鴨島公民館の講座には調理室で行う講座がいくつか あります。 今回の講座では、フルーツサンドを作りました。 筆者はお菓子作りの経験が、ほぼありません。食材を 煮たり焼いたりしたことはあるのですが、イチゴに切れ 込みを入れたり、キウイをカットしたりしたことはない のです。フルーツサンドは美味しいのですが、もちろん 自分では作ったことがありません。 だから、今回の講座は興味があって、少し見させて […]
5月13日(土)ピアノ発表会がありました。 鴨島公民館のホールにはスタインウェイのピアノがあります。もう,40年以上も本館での イベント時には奏でられて来たピアノです。 出演者のみなさんは,今日の日のために,練習を重ねてきたことと思います。私も拝聴させて いただき,とっても感動しました。小さなお子さんから大人まで,本当に一生懸命奏でている 姿に,心が動かされました。きっと,ホールで聴いていた […]
男性料理教室の開催です。 第一回目は、季節の野菜を使ったメニューです。地産 地消の食材を使った、エシカル消費を推奨しています。 みなさん慣れた手つき?で、講師の栄養士さんからア ドバイスを受けて、調理を進めていきます。 とっても美味しそうな料理が完成しました。ボラ ンティアの方も交えて、全員で会食しました。 美味しかったです。私も少しいただきました。
鴨島公民館では,メダカを飼っています。 つい先日には新しい甕(かめ)も持ってきてくださって, メダカの仲間が増えました。大きいのから小さいのまで, 元気に泳いでいます。 ご来館の際には,ぜひご覧になってください。
16日(日)に県内の落語愛好家による寄席がありました。 江戸時代の庶民の日常をモチーフにしたお話や,つかみのところで, 現代のちょっとした風刺のお話もあり,楽しく聞かせていただきました。 みなさん,趣味・愛好家でされているとは思えない話術に巧みさ! 次回は10月29日(日)の予定です。お楽しみに!!
今日の講座に「簡単!いちご大福」がありました。 受講生は抽選で選ばれた8名です。みなさん慣れた手つきで調理に取りかかります。 ちょっと、いちご大福の外側の半透明な生地をつくところで力が要りますが、丸める 作業はお手のもの。美味しそうないちご大福が出来上がりました。 みなさん帰ってからのご賞味です。きっと美味しいことでしょう。
4月12日(水)の歩こう会に参加しました。 この日は、吉野川高校北側の河川敷から吉野川の堤防に上がり、 西に進んで江川の湧水原まで歩いて、公民館に帰りました。 途中雨が少し降ってきましたが、すぐに上がって、気持ちよい 半日を過ごすことができました。 次回は4月26日(水)です。よろしくお願いいたします。
鴨島公民館は大きな窓ガラスがたくさんあります。 11日(火)の休館日に窓ガラスを清掃していただきました。 公民館はベランダがないので,2階から上は内側からしか 拭けなかったのですが,高所作業車で清掃していただきました。 見違えるほどピカピカです。 リニューアルした公民館をよろしくお願いいたします。
公民館の南側駐車場は,建物に入るために三段ほどの低い 階段があります。 でもこの階段は夜になるとわかりにくくて,気を付けていないと, 車をぶつけそうになります。そのために,階段の端を蛍光塗料で塗 りました。 お越しの際はお気をつけください。