エアコンのフィルター清掃

エアコンのフィルター清掃

またまた、掃除ネタ。

これから暑くなってくるので、そろそろエアコンの使用が始まる時期が来ました。冬場にたまっているであろうフィルターのホコリ。エアコンの本格的稼働を前にフィルターの掃除を一気に終わらせることに。

 

フィルター汚れのデメリット

 

エアコンは室内の空気を吸い込み、内部で冷やした空気をはき出しています。フィルターは空気の吸い込み口にあって、ホコリやゴミをキャッチしてくれています。ずーっと使い続けていくと、ホコリやゴミの汚れによってフィルターが目詰まりし、効率的に空気を循環することができきなくなる。

その結果、エアコンの効きが悪くなり、より多くの空気を吸い込もうとして余計な電力を使うことに。基本的には鴨島公民館は夏場のエアコン温度を28℃以上としています。効率的にエアコンを使う為にも定期的な清掃はかかせません。

中には古くなってきたエアコンもあり、電気代のことも考えると取り替えた方がいい機械も。ですが、4部屋ある研修室の1室で稼働率はそれほど高くないので、故障がでるまで頑張ってもらってもいいのかも。故障してもおそらく交換する部品が無いでしょうね。

その時に交換するように計画しておきます。

 

フィルターとカバーの取り外し

 

フィルターを洗うついでにエアコンのカバーも簡単に取り外せるので一緒に外して洗います。

カバーが差し込まれている所のツマミを押して真下に引くと簡単に外れます。ホコリが散らないようにゆっくりと。外したフィルタとカバーはすぐにゴミ袋に入れてホコリが部屋に落ちないようにしています。あとで掃除するのが めんどくさい 時間的にもかかるので。仕事は効率よくいきましょう。

 

フィルターの洗浄

 

外したフィルターとカバーは中性洗剤を使って、ブラシで軽くこすります。力の加減がヘタなので、壊さないようにやさしく洗浄。洗い終えたら陰干し。

水分が残っているとカビの原因になるそうなので、半日以上かけてしっかり乾かしました。しかし綺麗に洗ったつもりでも、フィルターが乾いてくると、落ちていないホコリが見えてきます。視聴覚室のフィルターはホコリがたくさん残っていたので、掃除機で吸い取ってからもう一度洗浄することに。最初に掃除機でホコリを取ってから洗えば良かった。フィルターにホコリがビッシリってほどではなかったので。

ちょっとしたことをめんどくさく感じる性格なので、なんとも。あ、でも普段の業務とかでは、めんどくさく感じることでもこう、「うおーー」って感じで気合いでするんですよ。人目に触れない作業の時はそのあたりの事がついつい・・・。

あれ?

人目がないからって・・・人間としてダメなんじゃ。

・・・直したい。

 

 

フィルター周辺の清掃

 

フィルターを洗って乾かしている間に本体周りの拭き掃除。

ルーバーとか拭けるところは全部拭く。エアコン16機拭いた頃にはフィルターも乾いてました。カバーにフィルターを取り付けます。

表裏が分かりやすいので間違って付ける心配がないので助かります。ホコリの塊が残ってたら掃除機で吸ってから取り付け。取り付けも簡単。

天井埋込形のエアコンのカバーには、落下防止のフックが付いているので忘れずにかけましょう。

カバーとフィルターの取り付けが終わったら試運転。異常はないようなので、エアコンの清掃業務完了です。

 

編集後記

 

掃除や整理整頓が苦手です。最近掃除ネタばかりで掃除しかしていない内容ですが、公民館の業務もちゃんとやってます。こうやってブログの記事を見返してみると、よくやってるなぁ・・と。

私生活でも掃除はしますが、雑なほうだと思います。なぜできるのか。

仕事だから

です。

なのでブログの記事を家族にみられると発狂されるかもしれません・・・

と、少し冗談をいれつつ「仕事だから」の部分はありますが、理由は他にもあります。要はやり方です。理由を書くと長くなりそうなので、またの機会に。

しかし、仕事とプライベートで掃除のやり方に明らかな差があるのも事実。

あなたはどうですか?

一般的には仕事もプライベートも掃除への意識は一緒なんですかね。私の場合は血液型のせいにしときます。終わってみれば、ほぼ1日かかってのエアコンの清掃にこんなご褒美が!

体の中からクールダウン。

スタッフブログカテゴリの最新記事