お盆の時期になりましたね。
盆の入りに備えて、お墓の掃除をしてきました。いつもより早く起きたこともあって、あくびしながら水をくみに行くと「おはよう」と、声をかけて来る人が。
声の方に目をやると、松島組の協力業者の方もお墓の掃除に。半分しか開いていない目を見開き、会心の笑顔で
「おはようございますー」
声のボリュームは大きすぎなかっただろうか・・・。
その後、お墓をぴっかぴかに磨いて完了。少し蒸し暑さを感じる早朝でした。
まだまだ暑い日は続きそうですね。引き続き熱中症には注意しましょう。
昨日は祝日で図書室は閉室していたのですが、何人か来られてました。「お盆だから図書室はお休みですか?」と、みなさん聞いてきます。お盆の期間も鴨島公民館及び図書室は開館していますのでご用の方はお立ち寄りください。
サマーコンサートのチケットも販売中ですので!
子ども押し花教室
少し前置きが長くなりましたが、押し花教室のレポートを。7月30日(月)に「夏休み子ども押し花教室」が開催されました。対象は吉野川市内の幼稚園から小学校6年生。定員30名で募集したのですがあっという間に定員となり以降はキャンセル待ちでの受付に。
材料のこともあったので担当のHさんが講師の先生に定員を増やせないかと相談。部屋もできるだけ座れるようにレイアウトして、40名まで定員を増やすことができました。講師は巽 安子(たつみ やすこ)先生で生涯学習講座の「山野草押し花」でお世話になっている先生です。
1階のロビーで作品展を開催していただいたり、夏休みなどには子どもたちへの押し花教室を開催してくれています。第13回押し花絵画創造展コンテストでは特選に選ばれています。巽先生一人で40人を指導するのは大変なので、山野草押し花の受講生の方々がフォローに来てくださいました。暑い中ありがとうございました。
最初にトレイとピンセットを配布。
先生が持って来てくれた押し花の素材を取っていきます。
いろいろな種類がありますね。
黄色の花が人気。
まずは黄色の台紙に素材を乗せてレイアウトを決めていきます。
黄色の台紙には「のり」がついていないので、何回でもレイアウトを変えることができます。レイアウトが決まったら、白い台紙に貼っていきます。
この台紙には「のり」がついているのでピンセットでゆっくり配置していきましょう。いったん貼ると取れないので慎重に。基本的に素材は手でさわらずにピンセットを使いましょう。
配置ができたら「うす和紙」を貼り付けます。次に素材の上から「のり」を薄く塗ります。
以上の工程で完成です。
講師の巽先生、山野草押し花の受講生の皆様、大変お世話になりました。おかげさまで終始にぎやかで楽しいイベントとなりました。
今回、定員をふやしたにもかかわらず、まだキャンセル待ちがいる状態でした。先生から「もっと人数を増やしてもかまいませんので受けてください」と。
部屋のレイアウトや先生自身のご負担も増えるので、定員を大きく超える時は改めてご相談させていただきます。その際、先生のお言葉に甘えることになるかもしれませんが、一人でも多くの人に押し花の楽しさを知っていただく機会になればと思ってます。
当日、お手伝いさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
編集後記
夏も半分が終わった感じでしょうか。蝉の声が少し少なくなってきた今日この頃。夏休みの子ども教室も順調に進んでおります。
一番の心配はやはり熱中症。室内でも熱中症の症状がでるので、イベント中は常に注意しています。そしてその注意は自分自身にも。
イベント中でも公民館業務にしても水分を携帯。体が熱すぎたら必ず冷やす。8月は秋に比べると江川わくわくホールでのイベントは少ないですが、それでも月に2~3のイベントが。今年は自主イベントのサマーコンサート「オペラと篠笛」や婦人会の持ち回りのイベントなどで例年に比べると多いです。
準備の時はエアコンなしなので、水分必須です。これから準備するホール内は・・・
うん、異常なし。
熱中症対策として他にも睡眠であったり食事であったり、大切なことはたくさんあります。
とある番組でトマトが熱中症予防にいいのだとか。抗酸化作用のリコピンを多く含み、ナトリウムや水分も豊富。ナトリウムは塩分ですし、リコピンには疲労回復効果も。リコピンは加熱すると体に吸収されやすいとのことなので、なにか作ることに。
新しいモデルが発売され型落ちとなったヘルシオ先生を半値以下で入手したので、レシピ検索。トマトのグリルが簡単そうだったのでさっそく調理。ベーコンがなかったので代わりにソーセージと余ったブロッコリーも。粒状のコンソメを小さじ1杯入れて、先生お願いします。
便利だ。ソーセージの焼けた良いにおい。あついうちにいただこう。で、感想は
味 うっす!!
おかしい。レシピをもう一度確認。トマトジュースが入ってなかったね。水分が抜けてる焼けたトマトの完成。トマトジュースを買って来てまた作ります。