スタッフブログ– category –
スタッフの日常ブログ。読めば鴨島公民館の業務がわかるかも!?
-
家庭で簡単!白菜キムチ
昨年好評だったキムチづくり教室。 昨年に引き続き今年も実施しました。講師はヘルスメイト鴨島支部からKさんとHさんにお世話になりました。私はオケなどの道具を提供。持って来たオケは夏に梅を漬けたのでほんのり梅の香りが。まぁキムチには影響ないでしょう。綺麗に洗って乾かしておきます。 キムチづくりの工程は担当のスタッフMさん監修の内容となっております。 白菜の塩漬け 実習の2日まえに白菜を塩漬けにします。このとき白菜は洗いません。実習日にオケからあげた時に洗います。 白菜を1/2株に切... -
自慢のペット・子どもスマイル写真展の投稿フォームの不具合について
自慢のペット写真、子どもスマイル写真展の申込みフォームに不具合があり、ご迷惑をお掛けしております。 投稿フォームより「ファイルを選択」をタップ。 このときiPhoneではこのような選択肢が表示されます。 「写真またはビデオを撮る」を選択し、撮影した画像を送信する場合は問題ありませんが、フォトライブラリからiPhone内にある写真を選び送信する場合、「この形式のファイルはアップロードできません。」のエラーで申込みが出来ない状態でした。 アップロードする画像の形式をpng、gif、jpgで設定していた... -
パソコンのセットアップ
寒い日が続きますね。 鴨島公民館の事務所にストーブを出しました。 だれもいない江川わくわくホールでのイベント準備はとても寒いですが、事務所にもどればあったか。指先まで暖まれます。ヤカンで加湿もできるし重宝してます。 鴨島公民館ではイベント業務に追われてますが、本社での業務もあわただしくなってきました。それは古いパソコンの買い換え。2020年1月14日でWindows7の延長サポートが終了するので、今のうちから古いパソコンの入れ替え作業をはじめています。 5年以上使用して動作も遅くなったり、現... -
自慢のペット・子どもスマイル写真募集中
12月も1/3が終了し気候も冬らしくなってきました。 年内のイベント業務に追われてますが、年明けのイベントに向けての準備も始まりました。 1月から3月にかけて、子ども文化祭、生涯学習発表会、子ども元気まつりと自主イベントが続きます。 また来年4月からの新年度から始まる生涯学習講座の計画も考えないと。 いろいろなイベントの実施に向けて募集も始まっています。 12月に入り、子ども文化祭の出演募集や写真展の募集などが始まっています。 「写真展の申込みがわからない」 という声が聞こえたので、今回は... -
パソコン買うならどっち?
前回のパソコン購入のお話でデスクトップパソコンとノートパソコンのことが書けませんでした。 今回はどちらのパソコンを買うべきかのお話になります。 前回同様、私の個人的見解となってます。 パソコンの種類 パソコンには大きく分けてデスクトップパソコンとノートパソコンの2つにわかれています。 これがデスクトップパソコンと呼ばれる本体。 本体とモニターが必要です。 こちらがノートパソコン。 私も公民館業務ではノートパソコンを使っています。 最近はモバイルノー... -
パソコン購入ガイド(Windowsパソコン)
12月に入りましたが温かい日が続いていますね。 12月1日に江川エコフレンドの定例清掃に参加しました。 午前7時から30分の作業時間。 早朝でやはり頭が寝ていたのか、作業風景の写真がない・・・。 しかし、定例清掃後に開かれた芋煮会。 この時の写真はあるという。 おいしかった。 12月のイベントは準備やリハーサルでホールの仕事にかかりきり。 と、同時にもう1つ進めている業務があります。 それはパソコンの購入。 私の公民館以外の業務として、指定管理者である松島組のパソコンや周辺機器、ネットワーク等... -
イベントラッシュ2018秋
イベントが続いた先週。 あっという間の1週間でしたが、どのイベントも無事に終えることができました。決起集会の効果絶大といったところでしょうか。 月曜日(イベント準備) 月曜日は翌日の菊の展示小屋の解体の打合せを講師の先生と軽く確認。翌日に火曜日は休館日で水曜日は朝から小学校音楽発表会の楽器が搬入されるため、舞台で照明の仕込み。 音楽発表会では舞台全体に人が立つので、舞台奥が暗くならないように調整します。影アナ用のマイクの準備とチェックをしてこの日は終... -
初めての表彰
現在、秋のイベントラッシュ真っ最中!そんな中、 私事で恐縮ですが このたび、公益社団法人全国公民館連合会より 永年勤続職員表彰 をいただきました。 congratulations! ありがとうございます。スタッフのHさん(図書業務)も私と同時に表彰されました。 全国公民館連合会第40回全国公民館研究集会東京大会で表彰がありました。 当日は公民館業務のため参加できませんでしたが、吉野川市教育委員会より表彰状が届きました。表彰には3つあり、公民館職員として公民館活動に従事し、地域社会の振興、社会教育活動... -
レッツ!クック ★ ベトナム家庭料理
鴨島公民館で開催している生涯学習講座。和食、フランス料理、パンづくり、ヘルスメイトさんが考案するヘルシー料理などのプログラムがあります。 その料理教室に今年度は新しくベトナム料理が加わりました。講師は吉野川市の公民館に勤めている主事さんです。当日は別の仕事で見にいけなかったので、担当のYさん監修のレポートとなっております。 今回作るベトナム家庭料は3品。 ・ゴイ・クォンとヌックチャム ゴイ・クォンが生春巻きでヌックチャムが春巻きのタレ。 ・豚と卵の角煮 ・豆腐のチェー 以上... -
ダンススポーツレポート
鴨島公民館では生涯学習講座として今年度は47講座を開講しています。不定期ですが鴨島公民館で開催されている講座をご紹介する企画。題して 記念すべき第1回はダンススポーツ講座のレポートです。 その前に生涯学習について簡単に説明します。 生涯学習とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動をを続けていくこと。 日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習」という定義(...