スタッフT– Author –
-
虹が出ていました。
台風7号の影響はどうだったでしょうか。 少し前の8月10日夕方になりますが,鴨島公民館の 東の空に見事な虹が出ていました。 よく見ると2重の虹です。 あまりにもきれいな虹を見たのは久しぶりのような気がします。 まだまだ残暑厳しいとは思いますが,体調には気をつけましょう。 -
かっこいい! 吹き矢
生涯学習講座に「スポーツウエルネス吹矢」があります。 鴨島公民館では受講生が多いため,「吹矢A」と「吹矢B」 の講座があります。9時30分からの始まりですが,9時過ぎには 自主練習を始めている方もいらっしゃいます。 健康増進が目的ですが,腹式呼吸と所作がとても美しいです。 見ていて思わず「かっこいい!」と思うほどです。 -
男性料理教室を開きました。
今日のメニューは, 〇そうめんで冷やし中華(具だくさん麺) 〇キャロットライス(おにぎり) 〇茄子とひき肉の梅肉炒め 〇フルーツ牛乳かん です。 初め講師の先生から説明を受けて,さっそく調理開 始です。フルーツ牛乳かんは,寒天を使っているので, 冷やさねばなりません。取りかかりは,牛乳かんです。 そうめんの冷やし中華は,きゅうり・レタス・かにか ま・トマト・ロースハム・錦糸卵とたくさんの具材を使 います。みなさん,慣れた?手つきの包丁さばきです。 大きさも,長さも,少々ばら... -
新講座「絵を描こう」が始まりました。
6月10日(土)から新しい講座が始まりました。 この講座では,先生が適切にアドバイスを入れ, 各自が描きたい題材を描きたい画材を用いて仕上げ ていきます。 水彩絵の具,色鉛筆,パステル等を使って仕上げ ていく作品は,個性的な味があります。 さて,次回はどんな作品が仕上がることでしょう。 -
たのしい書道
公民館の講座の一つに,たのしい書道があります。 講師の先生は優しく,丁寧なご指導で受講生は楽しく学んでいます。 今回のお題は「夏」に関係する言葉です。季節感あふ れる講座で,これからも楽しく学ばれることでしょう。 -
おうちCafe フルーツサンド
鴨島公民館の講座には調理室で行う講座がいくつか あります。 今回の講座では、フルーツサンドを作りました。 筆者はお菓子作りの経験が、ほぼありません。食材を 煮たり焼いたりしたことはあるのですが、イチゴに切れ 込みを入れたり、キウイをカットしたりしたことはない のです。フルーツサンドは美味しいのですが、もちろん 自分では作ったことがありません。 だから、今回の講座は興味があって、少し見させてい ただきました。受講生もあまり経験のない方もご参加い ただき、挑戦しました。講師の先... -
~スタインウェイを弾く~ピアノ発表会がありました。
5月13日(土)ピアノ発表会がありました。 鴨島公民館のホールにはスタインウェイのピアノがあります。もう,40年以上も本館での イベント時には奏でられて来たピアノです。 出演者のみなさんは,今日の日のために,練習を重ねてきたことと思います。私も拝聴させて いただき,とっても感動しました。小さなお子さんから大人まで,本当に一生懸命奏でている 姿に,心が動かされました。きっと,ホールで聴いていた方は同じ気持ちになったことでしょう。 また来年,練習を積まれ,本館のスタインウェ... -
男性料理教室
男性料理教室の開催です。 第一回目は、季節の野菜を使ったメニューです。地産 地消の食材を使った、エシカル消費を推奨しています。 みなさん慣れた手つき?で、講師の栄養士さんからア ドバイスを受けて、調理を進めていきます。 とっても美味しそうな料理が完成しました。ボラ ンティアの方も交えて、全員で会食しました。 美味しかったです。私も少しいただきました。 -
メダカがいます!
鴨島公民館では,メダカを飼っています。 つい先日には新しい甕(かめ)も持ってきてくださって, メダカの仲間が増えました。大きいのから小さいのまで, 元気に泳いでいます。 ご来館の際には,ぜひご覧になってください。 -
鴨島寄席がありました!
16日(日)に県内の落語愛好家による寄席がありました。 江戸時代の庶民の日常をモチーフにしたお話や,つかみのところで, 現代のちょっとした風刺のお話もあり,楽しく聞かせていただきました。 みなさん,趣味・愛好家でされているとは思えない話術に巧みさ! 次回は10月29日(日)の予定です。お楽しみに!!