スタッフブログ– category –
スタッフの日常ブログ。読めば鴨島公民館の業務がわかるかも!?
-
夏休み子ども料理教室レポート
今日は2018年7月26日(木)。 夏休み子ども料理教室が開催されました。 担当のHさんが 「ベーコンがない!!」 と朝から忙しそうです。 準備に忙しそうだったので買ってきますよーと。「ホールトマトも1缶!!」と言われたので買ってきました。 受付の準備と会場の準備を手伝った後は、写真の記録係に。 本日の子ども料理教室では「タコライス」、「ミネストローネ」、「フルーツパフェ」を作ります。 材料はこんな感じ。 ★タコライス(10人分) ・お米 0.4合 ・合挽き肉 1kg ・玉ねぎ 中1個 ・レタス 1玉... -
高温注意
毎日暑い日が続いてます。 こまめな水分補給と汗をたくさんかいたら塩分摂取も忘れずに。また、体温の上昇に注意し、身体を冷やしましょう。公民館の事務所はエアコンをつけていますが、私の席は暑い。西側の大きな窓が原因。 ということを本社のMさんと話していたら今度、遮熱シートを買うのだとか。窓の外側に遮熱シートを吊ってくれるとのこと。ただし、 シートが余ったら なので、余れ余れと願う。これが半月くらい前の話。 一昨日、シートも余りそうだとのことで、窓を見にきてくれました。吊るときは手伝い... -
ヨッピーとピッピーの絵を描いてみませんか
吉野川市民ならみんな知ってる公式マスコットキャラクター ヨッピーと ピッピー 吉野川の清流から生まれた水の妖精。 男の子がヨッピーで女の子がピッピーです。吉野川市をPRするために県内イベントに登場し、活躍しています。「鴨島公民館元気まつり」にも来てくれました。 吉野川市役所市民課でヨッピーとピッピーの絵を募集していますとのチラシをいただき、鴨島公民館内に掲示しています。 以下、チラシの内容を抜粋。 吉野川市役所市民課では婚姻届けや出生届を出した方を対象に無料で記念撮影をしています。... -
アウトドアカメラ
いよいよ沢のぼり体験の日が近づいてきました。 どこか落ち着かない感じの今日このごろ。天気が気になる。 週間天気予報では今のところ大丈夫なようです。 当日のイベントを安全に行うために、担当のMさんも指導者との打ち合わせや準備で忙しそうです。現地指導は昨年もお世話になったTripさん。 ホームページはこちらから Trip 四国の川の案内人 当日は撮影係となるので、私自身もいろいろと準備中です。 撮影機材 撮影するにあたりカメラの準備。普段使っているカメラは Canon のミラーレス一眼... -
コンサートのお知らせ&イベント準備
8月25日(土)に開催されるサマーコンサート「オペラと篠笛」の準備も進んでいます。 が、毎日暑い日が続きますね。ちょっと作業するだけで汗だくに。 先週の土・日は松島組の完成見学会が開催され、無事に終えることができました。準備と片付けのお手伝いに私も参加してきたのですが、暑かった・・・。金曜日の昼からの準備も暑かったですが、土曜日の朝がもっと暑く感じました。 オープン前の準備でスタッフ全員汗だくに。土曜日で暑さに慣れたのか、気温は日曜日の方が高かかったのですが、土曜日より平気だっ... -
オペラと篠笛コンサートチケット販売中
オペラと篠笛のコンサートをはじめ、沢のぼりやボルダリング、科学実験観察教室、押し花、子ども料理教室、かぞくでボドゲ!など夏休み中のイベントが盛りだくさん。 と同時に7月も半分が過ぎ、あっというまに夏が終わってしまいそうな・・・。 サマーコンサート「オペラと篠笛」、チケット販売中です。 出演者紹介 前回は、女声パートのソプラノとアルトの出演者の紹介でした。今回は男性パート、テノールとバリトンの出演者のご紹介です。 テノール 大木 太郎 東京芸術大学卒業。これま... -
コンサートのお知らせ
サマーコンサート 「オペラと篠笛」 のチラシが出来上がりました。 平成30年8月25日(土)午後2時開演となっております。(開場は午後1時30分で午後4時終演予定。) チケットも鴨島公民館、吉野川市文化研修センター、吉野川市アメニティセンター、宮脇書店鴨島店にて販売中です! オペラコンサート 指定管理者である松島組の社長と新国立劇場合唱団員の立川さんとのご縁で、鴨島公民館でオペラのコンサートを開催しています。 第1回目は平成27年度に「ワンコインでクラシックを身近に楽しもう」を... -
沢のぼり体験抽選準備
自然と遊ぼう!沢のぼり体験!へのお申込み、ありがとうございました。 7月5日(木)をもちまして申込み受付を終了させていただきました。 抽選準備 今回、お申込みいただいた方に受付番号をお渡ししています。担当者のMさんが抽選箱とくじを用意。 くじをいれて、しっかりかきまぜます。 ふたを閉じていよいよ抽選。 手がとどかなかったので、館長にくじを引いてもらいました。 全ては館長の右手に! 参加定員分の抽選が終わり、抽選発表の準備にかかります。 当選番号の発表は7月8日(日)午前10... -
エアコンのフィルター清掃
またまた、掃除ネタ。 これから暑くなってくるので、そろそろエアコンの使用が始まる時期が来ました。冬場にたまっているであろうフィルターのホコリ。エアコンの本格的稼働を前にフィルターの掃除を一気に終わらせることに。 フィルター汚れのデメリット エアコンは室内の空気を吸い込み、内部で冷やした空気をはき出しています。フィルターは空気の吸い込み口にあって、ホコリやゴミをキャッチしてくれています。ずーっと使い続けていくと、ホコリやゴミの汚れによってフィルターが目詰まりし、効... -
毎月1日の定例清掃
掃除ネタが続きますが、本日は7月1日。 そう、毎月1日といえば 江川エコフレンド定例清掃の日 NPO法人江川エコフレンドを中心に地元企業も参加しての江川湧水源周辺清掃を行っています。指定管理者の松島組もこの活動に参加し、社長や公民館長をはじめ、社員も当番制で参加しています。 NPO法人江川エコフレンド 江川エコフレンドは江川及びその周辺の環境美化・保護活動を実施することにより、名水百選の江川の水源を守り、江川に市民が目を向け昔ながらの清流を取り戻すことを目的とし活動してい...