-
第4回ピアノ発表会 出演者募集中
第4回ピアノ発表会 ~スタインウェイのグランドピアノを弾きませんか~ 出演者募集中です。 年齢不問。 発表会出演未経験の方、練習の成果発表など、どなたでも参加できます。 出演者は発表会当日までに舞台でリハーサルができます(1人30分) 募集期間:平成31年3月10日(日)17時30分まで 定員:30名程度(定員を超える場合は抽選となります) 参加料:無料 申し込み先:吉野川市鴨島公民館(火曜日休館) TEL0883-24-5111 発表会 とき:2019年5月11日(土) 10時開演(... -
もう2月
信じられないくらいの早さで1月が終わってしまいました。 もう2月。 来年度の講座計画と生涯学習発表会&子ども文化祭、生涯学習講座作品展と 準備&準備の毎日です。 2月に入るとさらに発表会のリハーサルも追加となり、1日が一瞬で終わってしまいます。 1日が30時間くらいにならないものか・・・。 さらに今年はインフルエンザが猛威をふるってますね。 年度末でいろいろやることが多いこの時期、インフルエンザにやられるわけにはいかない。 普段はノーガードですが、今年は警報レベルとのことで私もマスク着用... -
月刊!鴨島公民館!2月号
月刊!鴨島公民館!2月号 ★今月の注目講座★ ○特別講演会「知ってないと損をする税の話」 講師 富永てつ也税理士事務所 富永 徹也 様 日時 2月8日(金)13:30~14:45 場所 2階視聴覚室 ○生涯学習発表会 表現の部 平成31年2月23日(土)13時開演 場所 江川わくわくホール 展示の部 平成31年2月7日(木)~2月24日(日) 場所 1階ロビー ○子ども文化祭 平成31年2月24日(日)13時開演 場所 江川わくわくホール 他にもたくさんイベント... -
高知県研修紀行
3回にわたってブログで紹介した、 中四国地域別劇場・音楽堂職員舞台技術研修会レポート。 ホール担当者としての知識の向上、安全への配慮、 そして真摯に研修に向き合う私の姿勢など。 決して 高知から太って帰ってきた わけではないことがご理解いただけたのではないでしょうか。 他にも照明機材や音響についての講義もありましたが、こちらは少し専門的すぎるので 機会があればご紹介したいとおもいます。 高知県へのアクセス 研修会の会場である高知県立県民文化ホールは高知駅から近い。 長距離運転が... -
ホールの運用について
中四国地域別劇場・音楽堂等職員舞台技術研修会参加レポート。 今回はホール運用の中の打ち合わせについて。 研修資料読んで改めて打ち合わせの大切さが確認できたので、 鴨島公民館でのホール利用の打ち合わせ業務をご紹介します。 ホール運用の日常的な業務として打ち合わせ業務、ホール下見案内業務、電話打ち合わせ業務があります。 以下、資料より引用 打ち合わせ業務 主催者が公演開催に不慣れな方が多数います。 分かりやすく快く接し、催し物の内容をよく検討し、時間調整・使用機材の選択・ 予算調整等の... -
舞台技術研修会「ホール管理者として知っておきたいこと」
前回の中四国別劇場・音楽堂等職員舞台技術研修会でのレポートの続き。 今回はホール管理者として知っておくべきこと。 安全にホールを使用していただけるためには、どのような管理や知識が必要なのかをご紹介。 管理・運用の考え方 劇場や公民館など多くの人が利用する施設には法令によって定められた設備があります。 例えばスプリンクラー設備、自動火災報知器、避難誘導灯などは必ず設置しなければいけません。 また、ホールを構成する設備として舞台機構設備、音響設備、照明設備、映像設備などがあり... -
舞台用語を知ろう
1月17、18日の2日間、高知県に出張して、舞台技術研修会に参加してきました。 平成30年度文化庁委託事業として文化庁と公益社団法人全国公立文化施設協会が主催。 中四国地域別劇場・音楽堂等職員舞台技術研修会が高知県立県民文化ホールの オレンジホールにて開催されました。 舞台に携わるものとして、前から参加したかったのですが、 業務のと日程が合わず、なかなか参加できませんでした。 今年は開場が高知県で近いのと、業務の都合もついたので参加することができました。 研修会のレポートも提出しないとい... -
Wi-Fi ルーターの選び方
昨年の夏ごろから、本社の Wi-Fi ルーターの調子が悪い。 夏から年末にかけて公民館業務が忙しく、Wi-Fi もまったくダメではないことから 放置状態でしたが、壊れてからでは業務に支障もでるので入れ替えをすることに。 症状としては電波が弱いのと、無線でのネットワーク接続が不安定。 Wi-Fi の扇形のマークは普段は3つですが同じ部屋にいるにもかかわらず、2つしかついていない。 電波が弱い場合は Wi-Fi ルーターの電源を一度切って、再起動すれば 改善することもありますが、ダメでした。 同じ部屋で Wi-Fi ... -
生涯学習発表会&子ども文化祭
生涯学習発表会&子ども文化祭 日 時 2月23日(土)13時~(生涯学習発表会) 2月24日(日)13時~15時30分(子ども文化祭) 場 所 3階江川わくわくホール 各生涯学習講座では、1階ロビーにて、ちぎり絵・パッチワーク・木目込人形などの展示をしています。 発表の部では3階ホールでダンススポーツ・フラダンス・太極拳などのステージをお楽しみください。 また、子ども文化祭ではピアノや舞踊・ダンスなど子どもたちが1年間がんばってきた成果を発表します。 ぜひ!ご家族揃... -
大嘗祭と阿波忌部
今日は1月12日。 生涯学習講座「歴史講座」の開催日です。 講師は忌部文化研究会 会長 林 博章 氏。 大嘗祭の歴史と内容をお話いただきました。 参加できなかった方のために、今日の講義内容をざっくり書き出します。 1月26日にも今日のお話の続きの講義がありますので、ぜひご参加ください。 世界農業遺産 講義の冒頭は、にし阿波の傾斜地農耕システムが世界農業遺産に認定されたお話から。 県西部2市2丁で受け継がれる「にし阿波の傾斜地農耕システム」に 国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産に中四国...