スタッフK– Author –
-
台風時の公民館の対応
またまた台風ですね! 今後も強い勢力を維持して9月4日(火)頃に西日本から東日本にかなり接近し、上陸するおそれがあるとのこと。正午頃には暴風域に入るのでしょうか。 暴風域に入る確率が高そうです。 火曜日ということもあって、鴨島公民館の業務に直接の影響はありません。 そう、火曜は休館日。 講座やイベントに影響はなさそうです。翌日には台風も過ぎているので、5日(水)の講座、貸館ともに大丈夫でしょう。今の予報のままなら・・・。 鴨島公民館としては台風が接近、通過する場合でも基本的には開館... -
月刊!鴨島公民館!9月号
月刊!鴨島公民館!9月号 ★今月の注目講座★ そこがもっと知りたい 「世界の持続可能な開発目標 SDGs 2030に向けて」 ★ピックアップイベント★ 第13回吉野川コレクション 「忌部・麁服(あらたえ)の里」をめざして in Yoshinogawa 2018 詳細は月刊!鴨島公民館!9月号をチェック! -
忙しかった週末
8月25日(土)に開催されたサマーコンサート 「オペラと篠笛」 無事に終わりました。 コンサートが開催される週末までに江川わくわくホールでのイベントが2つ入っていたので、あっという間の1週間でした。ほぼパソコンにさわれなかった1週間。ブログネタもまとめてご紹介。 8月23日、木曜日。 まぁーた、台風だよ。 今のところイベント当日には影響はなさそう。速度次第で出演者が前日に来れなかったりするので予報通りに過ぎてほしいと願う。で、台風がくれば、やらないといけない事がいろいろと。... -
ホールだけ暑い
お盆も明けた今日は8月17日。 朝から涼しい。今週末から来週末にかけてイベントが3つ続きます。今日から準備だけど少し楽かな。 ホール内は31度ですって。 プラス蒸し暑い。ホール > 事務室 > 外 外が一番涼しい・・・。 そう、これから10月上旬くらいまで、ホールが外よりも暑い時期になります。午後からの準備のために、ホール内に風を入れておきましょう。東西の窓からよく風が入ってくるので開けておいて、午後から準備。 とりあえず来週末に開催される、サマーコンサートのプログラムの仕上げを。 サマ... -
「かぞくでボドゲ!」レポート
8月4日(土)に夏休み子どもイベントとして 「かぞくでボドゲ!」 を開催しました。 ボドゲはボードゲームの略です。ご存知と思いますがいちおう。 主催は TRPG・ボードゲームサークルY.K. で鴨島公民館は共催として開催。家族で参加し、いろいろなボードゲームを知っていただくイベントです。 会場内にはボードゲームの展示スペースも。 ほとんどが初めて見るものばかり。 初めてやったボードゲームといえば「お化け屋敷ゲーム」。あとは「人生ゲーム」と「モノポリー」。ボードゲームを囲んでワイワイやってた記... -
夏休み子ども教室「押し花」レポート
お盆の時期になりましたね。 盆の入りに備えて、お墓の掃除をしてきました。いつもより早く起きたこともあって、あくびしながら水をくみに行くと「おはよう」と、声をかけて来る人が。 声の方に目をやると、松島組の協力業者の方もお墓の掃除に。半分しか開いていない目を見開き、会心の笑顔で 「おはようございますー」 声のボリュームは大きすぎなかっただろうか・・・。 その後、お墓をぴっかぴかに磨いて完了。少し蒸し暑さを感じる早朝でした。 まだまだ暑い日は続きそうですね。引き続き熱中症には注意しま... -
フォトムービー
7月24日の沢のぼり体験は無事に終わり、ギャラリーへの写真のアップロードも完了。 担当のMさんも報告書の提出も終わり一区切りといったところ。私も今日から参加者へお渡しするDVDもギリギリとなりましが間に合いました。 もともとは昨年、保護者の方から「当日、現地に見に行ってもいいですか?」とのお問い合わせ。バスの定員ギリギリまで参加者を募集しているのと、現地では車を止める場所が確保できないのでお断りしていました。そこで、写真をDVDに収録して見ていただこうと思ったのが始まり。 撮った動画も... -
夏休み子ども教室「ボルダリング」レポート
平成30年8月7日(火) 「目指せ!てっぺん!!ボルダリング」 を実施しました。 会場は板野郡藍住町の「ボルダリングジムRoots 」さんにお世話になりました。募集当初は定員27名での募集。 定員の上限はバスの乗車定員が28名で引率者が同乗するので27名でした。しかし、吉野川市教育委員会の配慮で、もう1台バスを借りれることになり、約40名まで参加定員が増やせました。 鴨島公民館からバスで約30分で到着。 公民館からの引率として担当のYさんとスタッフのMさん、私の3人。私は今回も記録係で引率。Rootsのスタ... -
遮熱シート
「遮熱シート、余りそうですよ」 と本社のMさん。 西日が刺さる私の席の西側の窓。 午後になると日差しが入って来るので一気に暑く感じます。この窓の外側に遮熱シートを吊ってくれることに。 施工の前に遮熱について簡単に説明します。 ここ近年「遮熱」ということばをよく聞くようになりましたね。遮熱は冷房の負荷を減らすのに重要な手法であると言われてます。ほかにも「断熱」と言う言葉もよく聞きますね。 遮熱と断熱の違いって? 簡単に説明すると断熱は熱の伝導を防ぐこと。 熱の伝導を防ぐことで、屋内と... -
自然と遊ぼう!沢のぼり体験!レポート
今年もこの場所に帰ってきた! 7月24日(火)に実施された 自然と遊ぼう!沢のぼり体験! 無事に終えることができました。 火曜日ということもあり、鴨島公民館は休館日。公民館業務を気にすることなく、イベントに従事できました。7月の豪雨で川の状態が心配されましたが、約2週間経過したこともあり、川は大丈夫とのこと。ただ、昨年よりは水量が少なく、魚もほとんど流されている状態。飛び込みポイントの水量は大丈夫なので、昨年と同じ行程で実施できますと現地指導者の方から教えてもらってひとあんしん。 ...