-
絵を描こう! ☆講座生募集☆
新講座のご案内 絵を描こう! 生涯学習講座「絵を描こう!」教室の講座生を募集します。 水彩・色鉛筆・ペンなど好きな画材を使って自由に描いていく絵画教室です。(風景・静物・人物・絵手紙など)絵を描いてみたいなぁ・・・と思っていた方はぜひご参加ください。初めて習う方にも、講師の先生がゆっくりと丁寧にご指導していただけます。 日時第1回目 令和5年6月10日(土)13時30分~15時※6月~3月まで 第2,第4土曜日 場所 鴨島公民館2階 会議室2・3 講師 川人 健司 先生 参加費 ... -
鴨島公民館の利用について(令和5年5月8日以降)
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類感染症」に移行されます。 吉野川市においては、市施設の利用制限を設けておりませんが、5類移行後におきましても、利用者や関係者の皆様には鴨島公民館の利用にあたり基本的な感染対策にご留意いただきまして、ご利用くださいますよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。 5月8日以降の基本的な感染対策の見直し いずれの対策も個人や事業者の自主的な判断を尊重し、政府が一律に求めることはなくなります。 ●マスクの着用・・・個人... -
月刊!鴨島公民館!5月号
今月のピックアップ講座 健康セミナー ~もし、あなたや大切な人が食べられなくなったら?~ ◇要申込講師 徳島病院 摂食・嚥下障害看護 認定看護師 寺尾 聡子 様 日時 5月19日(金)15:00~16:00 場所 鴨島公民館2階 視聴覚室 介護予防講演会 ~転倒予防について~ ◇要申込講師 JA徳島厚生連吉野川医療センター 副院長(整形外科)長町 顕弘 先生 日時 5月8日(月)13:30~14:45 場所 鴨島公民館2階 視聴覚室 ※詳しくはこちらをクリック -
男性料理教室
男性料理教室の開催です。 第一回目は、季節の野菜を使ったメニューです。地産 地消の食材を使った、エシカル消費を推奨しています。 みなさん慣れた手つき?で、講師の栄養士さんからア ドバイスを受けて、調理を進めていきます。 とっても美味しそうな料理が完成しました。ボラ ンティアの方も交えて、全員で会食しました。 美味しかったです。私も少しいただきました。 -
NHK「上方演芸会」公開収録 ボランティアスタッフ募集!
ボランティアスタッフ募集について NHKラジオ番組「上方演芸会」の公開収録が行われます。つきましては、当日のボランティアスタッフを募集しています。ご協力いただけます方は、鴨島公民館まで電話等でご連絡ください。 ボランティアの内容(場外整理、来場者誘導、受付、場内整理、楽屋口警備など簡単な内容です。) 日程と時間 令和5年5月26日(金)午後3時30分 集合業務開始:午後4時頃 業務終了:午後8時40分頃(業務内容によって終了時刻は変わってきます。) ※終演後の撤収作業や片付けの... -
介護予防講演会
介護講演会のご案内 日時 令和5年5月8日(月)13:30~14:45 演題「転倒予防について」 二足歩行をする人間は、常に転倒の危険性を有しています。介護予防、転倒予防のための基礎知識を学びましょう。 講師 JA徳島厚生連吉野川医療センター 副院長(整形外科)長町 顕弘 先生 (講師略歴) 高松市民病院副院長、徳島大学医学部運動機能外科学臨床教授、高松市立みんなの病院副院長を経て、現在、吉野川医療センター副院長として在職。 令和4年度鴨島公民館の健康講演会で「腰痛につ... -
楽しく学ぶ 韓国語入門
楽しく学ぶ 韓国語入門 ※募集は終了しました。 -
メダカがいます!
鴨島公民館では,メダカを飼っています。 つい先日には新しい甕(かめ)も持ってきてくださって, メダカの仲間が増えました。大きいのから小さいのまで, 元気に泳いでいます。 ご来館の際には,ぜひご覧になってください。 -
鴨島寄席がありました!
16日(日)に県内の落語愛好家による寄席がありました。 江戸時代の庶民の日常をモチーフにしたお話や,つかみのところで, 現代のちょっとした風刺のお話もあり,楽しく聞かせていただきました。 みなさん,趣味・愛好家でされているとは思えない話術に巧みさ! 次回は10月29日(日)の予定です。お楽しみに!! -
いちご大福 美味しいよ!
今日の講座に「簡単!いちご大福」がありました。 受講生は抽選で選ばれた8名です。みなさん慣れた手つきで調理に取りかかります。 ちょっと、いちご大福の外側の半透明な生地をつくところで力が要りますが、丸める 作業はお手のもの。美味しそうないちご大福が出来上がりました。 みなさん帰ってからのご賞味です。きっと美味しいことでしょう。