-
エアコンのフィルター清掃
またまた、掃除ネタ。 これから暑くなってくるので、そろそろエアコンの使用が始まる時期が来ました。冬場にたまっているであろうフィルターのホコリ。エアコンの本格的稼働を前にフィルターの掃除を一気に終わらせることに。 フィルター汚れのデメリット エアコンは室内の空気を吸い込み、内部で冷やした空気をはき出しています。フィルターは空気の吸い込み口にあって、ホコリやゴミをキャッチしてくれています。ずーっと使い続けていくと、ホコリやゴミの汚れによってフィルターが目詰まりし、効... -
毎月1日の定例清掃
掃除ネタが続きますが、本日は7月1日。 そう、毎月1日といえば 江川エコフレンド定例清掃の日 NPO法人江川エコフレンドを中心に地元企業も参加しての江川湧水源周辺清掃を行っています。指定管理者の松島組もこの活動に参加し、社長や公民館長をはじめ、社員も当番制で参加しています。 NPO法人江川エコフレンド 江川エコフレンドは江川及びその周辺の環境美化・保護活動を実施することにより、名水百選の江川の水源を守り、江川に市民が目を向け昔ながらの清流を取り戻すことを目的とし活動してい... -
掃除の日
6月が終わる。 1年の半分が過ぎますね。いつもの台詞ですが 早すぎる! 4月、5月は落ちついていた江川わくわくホールも、夏から秋にかけてのイベントを前にして、少しずつですが動き始めます。イベント開催の他に、音響や照明の業者さんの下見やイベントに向けての練習などが多くなってきます。ホールの貸館対応として音響や照明の業務に携わっているのですが、もう1つ大切な業務 ホール内の清掃 を定期的に行い、舞台周りや客席等の清掃や簡単な補修をしています。 イベント前はもちろん、業者さんの下見がある... -
よちよちひろば写真アップしました♪
6月29日 雨・・降ったりやんだりです。じめじめが続いてますー 今日の簡単工作は〈かたつむりを作ろう〉です♪ ついでにもう一つ作って公民館の壁面に貼ってきました(*^-^) アルバムはこちら★ アルバム閲覧期間:2019年3月31日まで -
夏休み!子ども書道教室&押し花教室
夏休みだから・・いろんな事に挑戦しよう!!科学教室・沢のぼり・ボルダリング の他にもまだまだ教室はたくさん!! 募集は終了しました。 子ども書道教室 ★無料★ とき 7月28日(土)10時~12時 ※チラシには9時開始となっていますが10時に変更しました。 場所 鴨島公民館 対象 市内小学3年~6年生 定員 20名(先着順) 指導 吉野 美苑 先生 準備物 書道用具一式・半紙・墨汁または墨 ... -
子ども料理教室
夏休み子ども料理教室を開催します! メニューは【タコライス風】【ミネストローネ】【お楽しみデザート】の3品♪ 募集は7月7日(土)の午前9時より受付します!先着順ですよ~!! ありがとうございます。定員になりましたので募集は終了しました! 日時 ①7月26日(木)10時~13時 ②8月 2日(木)10時~13時 場所 鴨島公民館2階 実習室 定員 各24名 持ち物 材料費500円(当日集金します) 三角巾(バンダナ)・エプロン・手拭きタオル 指導 ... -
生涯学習講座 フランス料理
6月21日に生涯学習講座 フランス料理が開催されました。 講師は松島組の協力業者の方で元料理人。料理教室では毎年お世話になっています。 今回はルイユ風味のタルタルとサラダラタトゥイユとハーブ風味のポークソテー ナッツとドライフルーツを作ります。なお、私はサマーコンサートのチラシの入稿作業に追われており、現場での取材ができませんでした。遠くからいいにおいを嗅いでいるだけだったので、担当のスタッフMさん監修の内容となっております。 簡単おいしいサラダラタトゥイユ まずは ... -
小学生講座 ボルダリング受付終了のお知らせ
夏休み小学生講座 目指せ!てっぺん!! ボルダリング 6月23日(土)の午前9時から受付を開始。 あいにくの天気の中、お申込みに来ていただいた、保護者の皆様、誠にありがとうございました。当初、予定していました定員の27名を40名に増やしましたが、午前中で定員に達し、以降はキャンセル待ちとなりました。しかし、午後からもたくさんのお申込みをいただき、キャンセル待ちの人数も多くなりましたので、受付を終了させていただきます。 たくさんのお申込み、ありがとうございました。 鴨島公民館からボルダリ... -
小学生のための科学実験観察教室~音のふしぎにチャレンジ~
【県内小学生4年~6年生募集!】保護者の参加OK♪ 音の不思議にチャレンジしてその性質を学びましょう。音についての原理の実験と応用の模型 製作そして観察を通して科学の方法を楽しく学習します。 第1回 7月22日(日)13:00~15:00 音ってなんだろう(音の3要素:モノコードをつくる) 第2回 7月29日(日)13:00~15:00 音ってどう伝わるの(音は縦波:糸電話の作成) 台風のため延期となりました。延期日は8月10日(金)13:00~15:00 第3回 8月11日(土)13:00~15:00... -
小学生のための科学実験観察教室
今日は、NPO法人科学技術ネットワーク徳島主催の 小学生のための科学実験観察教室 のお知らせです。 今年は音をテーマとして 音のふしぎにチャレンジ と題して、独立行政法人 国立青少年教育振興機構の「子どもゆめ基金」の助成を受け、全4回の開催となりました。 NPO法人 科学技術ネットワーク徳島は「主に徳島県内の子どもたち及び住民に対して,科学技術の理解増進に関わる事業を行い,国民的科学技術リテラシーの普及と向上に寄与する」ことを目的とし、社会教育、子どもの健全育成、科...