-
メダカがいます!
鴨島公民館では,メダカを飼っています。 つい先日には新しい甕(かめ)も持ってきてくださって, メダカの仲間が増えました。大きいのから小さいのまで, 元気に泳いでいます。 ご来館の際には,ぜひご覧になってください。 -
鴨島寄席がありました!
16日(日)に県内の落語愛好家による寄席がありました。 江戸時代の庶民の日常をモチーフにしたお話や,つかみのところで, 現代のちょっとした風刺のお話もあり,楽しく聞かせていただきました。 みなさん,趣味・愛好家でされているとは思えない話術に巧みさ! 次回は10月29日(日)の予定です。お楽しみに!! -
いちご大福 美味しいよ!
今日の講座に「簡単!いちご大福」がありました。 受講生は抽選で選ばれた8名です。みなさん慣れた手つきで調理に取りかかります。 ちょっと、いちご大福の外側の半透明な生地をつくところで力が要りますが、丸める 作業はお手のもの。美味しそうないちご大福が出来上がりました。 みなさん帰ってからのご賞味です。きっと美味しいことでしょう。 -
歩こう会に参加しました。
4月12日(水)の歩こう会に参加しました。 この日は、吉野川高校北側の河川敷から吉野川の堤防に上がり、 西に進んで江川の湧水原まで歩いて、公民館に帰りました。 途中雨が少し降ってきましたが、すぐに上がって、気持ちよい 半日を過ごすことができました。 次回は4月26日(水)です。よろしくお願いいたします。 -
窓ガラス 拭き拭き!
鴨島公民館は大きな窓ガラスがたくさんあります。 11日(火)の休館日に窓ガラスを清掃していただきました。 公民館はベランダがないので,2階から上は内側からしか 拭けなかったのですが,高所作業車で清掃していただきました。 見違えるほどピカピカです。 リニューアルした公民館をよろしくお願いいたします。 -
気を付けてください!
公民館の南側駐車場は,建物に入るために三段ほどの低い 階段があります。 でもこの階段は夜になるとわかりにくくて,気を付けていないと, 車をぶつけそうになります。そのために,階段の端を蛍光塗料で塗 りました。 お越しの際はお気をつけください。 -
葉桜になってきました。
今日,4月10日は高校の入学式です。 江川沿いにある桜も,先日の雨で桜の花がほとんど散りましたが, 葉桜もまた趣があります。 公民館では本日,吉野川高等学校の入学式があります。桜舞い散る入学式。 みなさんのこれからの前途をスタッフ一同,祈念しています。 -
館内のビフォーアフター
館内のワックスがけをしています。 公民館と老人福祉センターは,ほぼ終わりました。 利用されているみなさまにはご迷惑をおかけしますが,館内のフロアは美しくなりました。 事務所も床が光ったようになってビックリ!!職員も大切に使わせていただきます。 -
第10回 鴨島寄席
第10回 鴨島寄席 県内の落語愛好家による落語会 江戸や明治に生きる人々ののんびりとした日常を落語という話芸で楽しみましょう。 日 時 4月16日(日) 14時開演 場 所 鴨島公民館3階 江川わくわくホール 木戸銭 100円 出演者 櫻亭 笑太朗・瓦亭 古事記・今日乃 楽しみ・橘 文吉・ふなき家 小びん太・柱 淳々・ズウ亭 お嘉 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策として来館時に体温測定と手指の消毒等をお願いしています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 お問い合わせ ... -
月刊!鴨島公民館!4月号
令和5年度 生涯学習講座が始まります! 生涯学習講座にたくさんのご応募ありがとうございました。抽選の結果は講座番号9番から38番までお申し込みいただいた方には3月17日に発送しております。結果が届いていない方は鴨島公民館までお問い合わせください。 今年度は新しく「たのしい書道」「なつかしのハーモニカ」「鴨島スマホ教室」がスタートしますが、5月から「楽しく学ぶ韓国語入門」を予定しています。詳しくはホームページに記載していますので、興味のある方はぜひお申し込みください。 「たのし...